*テツヒサ情報局 2018年3月25日(日)、晴れ
待ちに待った日曜日
今日は待ちに待った収穫祭の日。一気に春を感じる季節となりましたから出かけたい気持ちを押さえて過ごしていた鬱憤を晴らすべく子供たちと一緒に大地と触れ合いリフレッシュの時間に当てました。子供たちも春休みに入り仕事ばかりでどこにも連れ出してやれていなかったので大いに外出を楽しんでいました。

すみれ収穫祭@キャルファーム神戸
公私ともにお世話になっている「すみれ建築工房社」のイベント、春の収穫祭に神戸キャルファームさんにお邪魔して来ました。年に2回の収穫祭を子供達は楽しみにしているのですが農作業やアーシングとは別に子供たちは楽しみにしていることがありました。いつもながら全ておんぶに抱っこで楽しく収穫して楽しくご馳走を頂く。すみれママやキャルファームの大西社長のおもてなしにはいつも頭が下がります。

農薬の話
収穫した作物を使ったクラムチャウダーやトマトとアボカドのご飯、トマトのジェラートと美味しい食事を頂きました。お腹いっぱいになった子供たちは外で走り回り楽しんでいましたが、私達はキャルファーム神戸大西社長の農家さんが話す農薬の話を聞かせて頂きました。今回からすみれ暮らしの学校ではこのように食や暮らしについて学べる機会を収穫祭と合わせるように進化していくらしく、非常に楽しく学ばせて頂きましたし、信頼出来る相手から情報を得る貴重なチャンス!そして新しい流通の形を示唆して頂いたことも非常に有り難かったです。

一陽来復@舞台挨拶
すみれパパことすみれ建築工房高橋社長の姿は畑になく、神戸市内の映画館の舞台の上にありました。昨年TED京都にご一緒した際にスピーカーとして登壇されていた映画プロデューサー益田祐美子さんとのご縁から、今回東北地震をから6年が経ち東北での暮らしを描いたドキュメンタリー映画「一陽来復」の舞台挨拶にすみれパパが登壇されました。登壇が決まった際にお話を伺い即チケットをゲットしたのですが、なんと何と収穫祭と丸かぶり…。家族との約束を優先することになりましたが、映画の鑑賞は後日出来るわけですし、我らが塾長の舞台挨拶を拝見出来なかったのは残念ですが、どなたかがビデオを撮っておられるはずなのでそちらを楽しみにしておきたいと思います。
■告知
「第2回電磁波測定士資格所持者復習会@関西」
詳細は下記のFacebookイベントページをご覧下さい。
*住環境のご相談はこちら (子供部屋環境を中心にコンサルティングします)
*(一社)日本電磁波協会(EMFA)、電磁波測定士資格取得についてはこちら
テツヒサ情報局
~2012年6月より365日ブログ継続中~No.3006