*テツヒサ情報局 2018年4月29日(日)、晴れ

気が付けば朝、昨夜はどうやら寝落ちということで、どうやって布団に入ったのか記憶が無い。その分グッスリ休めた様で早朝からパチっと目が覚めて一日をスタートさせることが出来ました。
毎年GWの予定は仕事が中心で今年も同じような感じで日常と変わりません。違うところと言えばSNSから流れてくるイベントの告知や行楽わ楽しむ写真です。あとは繁華街周辺の道路が閑散としているだけ。子供たち全員が小学生の間にGWの普通の楽しみ方もしてみようこと思います。
淡路島
今日も朝からクライアントとのやり取りを行ってから兵庫県の海外と称される淡路島へ。朝が早かったからなのか渋滞に巻き込まれることもなく穏やかな海を見ながら明石海峡大橋を渡りあっという間に到着、橋が出来る前は船で淡路島へ渡ったことを懐かしく思い出しましまた。先日ご縁を頂いた建築会社さんに伺ったり、所用であちこち淡路島を走り回りました。

島タイム
神戸市から淡路市岩屋へ結ぶ世界最長3.9kmの吊橋を渡れば南国に来た様な景色とのんびりとした独特の雰囲気に包まれます。幼い頃に何度も訪れていた島ということもあり懐かしさも合わさり落ち着く場所。沖縄とは少し違うけど、どこか似た「島タイム」を感じます。思い出の地と似た感じがするので沖縄のことも好きなのかも。

形而上下
沖縄も神戸も淡路のように橋一本で繋がっていればとつくづく思います。頻繁に直接的な接点を持つことは難しいですが、100匹目の猿現象のやうに時空を超えて伝わるものもあり確実に電磁波の少ないアーシング可能な住宅が広がりを見せています。島民の方々の健康的な暮らしをもっとサポート出来る体制を整えて、クライアントやクライアントのお客様、世間、私の全方向が良しとなるようにしたい。形而上下を整えて取組みお役に立ちたいと思います。
*住環境のご相談はこちら (子供部屋環境を中心にコンサルティングします)
*(一社)日本電磁波協会(EMFA)、電磁波測定士資格取得についてはこちら
テツヒサ情報局
~2012年6月より365日ブログ継続中~No.3039