
現代の子供たちは大変だ
強くする想い
ご紹介がメイン
リアルとバーチャル

他に理由が見つからない
サスティナブルな社会を次世代へ!現代人の課題である電磁波との共存を目指し電気デトックスを中心に情報発信する個人メディア!
大阪・神戸から1時間ちょっとなのに豊かな自然のどかな里山がある”トカイナカ”丹波で古民家をみんなで再生しみんなが、自分らしく、在ることができる場を作りませんか?
古民家を再生することから
生きがい・やりがい・居場所・仲間を作って
まずは自分自身を再生。
それが
★少子高齢化の地方の再生
★農地や山林の再生
にも繋がり、
やがては、自然に、みんなが幸せであり続けられる持続可能な社会の実現に繋がればいいなと思っています。
このプロジェクトに参加すれば、再生した古民家を、気軽に、
・別荘として使うことができます。
・セカンドハウスとして使うことができます。
・サテライトオフィスとして使うことができます。
・ノマドできます。
・イベント、セミナー、研修会場として使うことができます。
・パーティー会場として使うことができます。
・展示場、ギャラリーとして使うことができます。
・田舎暮らしの予行演習ができます。
・家出できます。
使い方はあなた次第。あなたなりの使い方をちょっと想像してみて下さい。
いいと思いませんか?ただし、それは古民家再生が終わったらの話です。
古民家を再生するには、みんなの知恵と力とお金が必要です。
業者丸投げで改修するのではなく、みんなで知恵と力をシェアして、DIYで再生します。
そうすることによって得られることがたくさんあります。
★プロの技術が学べる★
DIYで改修するといっても素人だけでやるには
心許ないし、あとあと問題が起こってくる可能性があります。
そこで
職人起業塾塾長ですみれ建築工房代表の高橋さんや古民家鑑定士で一級建築士の鶴谷さんや左官業界のカリスマ、植田親方をはじめプロの方に監督、指導してもらいます。
・将来自分で古民家をリノベしたいと思っている方
・劇的ビフォーアフターをリアルに体験したい方
・DIY大好きな方
・これから大工を目指している方
・古民家再生を今後していきたいと思っているプロの方
・大工や左官のスキルアップをしたいと思っているプロの方
には絶好の機会だと思います。
★仲間や居場所ができる★
普段の生活や仕事では出会えない人と出逢う事ができます。
いっしょにDIYで汗を流すだけでなく、毎回バーベキューなどの打ち上げもします。
★達成感が得る事ができる★
地味で大変な仕事も結構あります。だからこそ得られる達成感もあります。
★貢献感が得る事ができる★
今回のプロジェクトの目的は、ただ単に1軒の古民家を再生するだけではありません。丹波に限らず日本の地方では、少子高齢化が進んでいます。今回再生する古民家もそうですが、むちゃくちゃいい材が使われています。でも長年住まずに放置されると、廃墟となってしまいます。そんな古民家が田舎にはいっぱいあります。そして古民家で田舎暮らしをしたいという人も結構います。
なるべくお金をかけずにいい感じに再生できるモデルができれば
・古民家(空き家)の活用
・定住促進
ができ、地域の再生にも繋がります。
また建築業界は世帯数減、所得減、職人減の三重苦で新たなビジネスモデルへの変換が必要だと言われています。古民家再生の分野はまだまだ開拓されていませんし今後どんどんニーズが増えてくると予想されます。建築業界だけでなくこれからの時代、スクラップ&ビルド、大量生産大量消費時代から持続可能な社会構造への変換が迫られています。そんな実践モデルにもなれたらいいなあとも考えています。
今回の古民家再生に携われば地域再生、日本再生、世界の再生にも寄与することができこれ以上の貢献感はないと思いませんか?DIYとかちょっと苦手という方は
出資という形でこのプロジェクトに参加することもできます。今回の改修では行政の補助制度も利用しますがそれだけでは足りそうにありません。色んな形で色んな人に関わってもらえたらいいなあと思っています。
水曜日は朝活の日。先週はお盆ということでお休みだったので2週間ぶりに会場に足を運ぶと不思議な感覚に包まれました。毎週顔を合わせるメンバーの皆様とお会いするのに久しぶりな感覚を覚えたのです。習慣は不思議なもので朝会に参加して3か月目と日は浅い物の10週間以上毎週顔をお合わせているとこんな感じになるんだ!と初めての感覚を味わいました。異業種の集まりですが少しずつ会の雰囲気にも慣れて来たのでしょうか?仲間意識が芽生えてきました。
今日は定例会後の全体ミーティングということで少し長くなりましたが通常は6時30分~8時30分ですので仕事前の時間を有意義に使っていて水曜日は充実感を味わえるひとなっています。早起きは三文の徳と言われますがそこは行動という習慣がセットであるような気がします。
朝会終了後はタイトなスケジュールの案件に対応すべく移動の電車内やホームの待合室をふる活用して各方面に連絡を取り質疑応答をするというノマドワーカーに変身。よく考えてみるとスマホとPCがあれば出来てしまうこと(スマホでも完結しまうが)ですけど凄いことというか凄い時代です。そして移動しながら神戸から向かった先は大阪で来月のセミナーの打合せとどんどん協業に名乗りを上げて頂く方がいてぞくぞくと仲間が増えていきます。今日は仲間という感覚を強く覚えた一日。
仕事においても長くやっていると凝り固まった思考というのが邪魔をします。(自分では人強いしていないことが多いです)それをを和らげてくれるのは業界のことを深く知らない第三者であることが多いですし、その方々と話をしている間に違う視点に気が付いたりすることがあります。今日のミーティングしかり異業種の方々との時間はこれまでにない刺激を受けることがあるようです。
好意にしている測定士から商談を進めていたお客様と契約することが出来たと嬉しい連絡が入った朝。建築下業界に身を置くわけでもない女性測定士がコツコツと情報発信を続けて「アース」を広めたいと熱い思いを灯し続けた結果なので素晴らしいと思います。今回は2回目の受注というおとで初めての時とは経験値が違います。大工さんや電気屋さんなどの現場の皆さんとのやり取りもスムーズに行った様子で喜んでられました。
建築業界でも女性の活躍の場が増えて私も現場で女性の大工さんや現場監督さんにお会いする機会が増えて来たように感じます。しかし、スキンケアが専門の女性が建築現場で職方の皆さんに施工指導を1人で行うなんて考えれば凄いこと。全国の測定士の鏡になるはずです。次の電磁波測定士の集いでは是非講演してもらいたいものです。
嬉しい報告は嬉しい話を引き寄せる物で現在新築計画中のお客様よりご連絡を頂きました。電磁波対策をした住宅に興味があり弊社を見つけて頂いたとのことで早速、設計士さんと施工会社さんと打合せをさせて頂きました。初めての工事については当たり前ですが慎重ですので質疑がてんこ盛りです。電磁波対策という面倒なイメージを持たれることの多い経験が役に立つ時ですし質疑全てに回答して納得して頂いた際の気持ち良さは格別。先述した女性測定士もその辺りは強く感じているのではないでしょうか。
測定士間でのネットワークを広げればフォローしあえたり直接お客様を紹介しあえたりすると楽しそう。実際に私のクライアントが地方のお客様をご紹介頂くこともありますし、その際に私が全ての案件で地方に飛ぶことを考えると測定士のネットワークを構築して紹介し合うことがお客様にとっても大きなプラスになるのだと思います。今週も地方の測定士が関西に遊びに来てくれます。楽しい話が出来そうなので期待大です。