*テツヒサ情報局 2020年1月29日(水) 雨のち曇り
濃霧の朝
朝活の日、雨上がりと暖かさで霧が漂う朝となりました。山間部は視界が20メートル程で怖いと感じる瞬間がありました。週末には寒気が流れ込み真冬の気候となる予報ですし寒暖差には気を付けなければいけません。

状態管理は環境設定
今朝の定例会の学習コーナーではベンジャミン・ハーディ氏のFULLPOWERという書籍から状態管理には環境設定が必要と代打のY弁護士が分かりやすく説明されました。事例が分かりやすいので記載しておくと、、、
①仕事に集中するために仕事以外の物をデスクから取り除く
②自信を感じる為に服装を変える
③SNSに取られている時間を削るためにアプリを削除する
④後戻りしないために後戻りできない程投資をする
⑤悪い仲間と付き合わない、縁を切る。
⑥仕事毎に場所を変える、仕事だけの週、休みだけの週をつくる。
⑦重要な決断を下すために、自宅外に「聖地」「自分の頭で考える専用の場」をつくり定期的に訪問する。
⑧締め切りの無いmissionにみも締め切りを作る
⑨モチベーションを維持するために「失敗のリスク」を高める。公約するなどなど。

すぐに出来るコトからトライ
①~⑨の事例の中でも自分の意志ですぐには始められることが幾つもあると思います。①の「仕事に集中するために仕事以外の物をデスクから取り除く」は現在スマホをデスクの上に置かないことを私が実践しています。また③の「SNSに取られている時間を削るためにアプリを削除する」も実践し夜間はSNSの通知音を切っていたりSNSに取られる時間だけでなく意識を減らすことでリラックス出来ることも体感しています。是非皆さんも環境設定をされてみては如何でしょうか。ストレス軽減や睡眠の質の向上など良い副産物が得られるかもせれません。
https://www.facebook.com/denziha(facebookページ)
https://facebook.com/tetsuhisaa(個人アカウント)
https://www.instagram.com/tths.a(個人アカウント)
https://twitter.com/aoyama_tetuhisa(個人アカウント)
*一般社団法人日本電磁波協会(EMFA)、電磁波測定士資格取得についてはこちら
http://emfa-japan.org(EMFA HP)
~2012年6月より365ブログ継続中 No.3621~